乳がん体験と乳がん治療

犬の飼い方

スポンサードリンク

犬の飼い方

子犬の入手先は?  

 ペットショップから購入

いいペットショップとは、

   生後1~2ヶ月未満の幼少すぎる子犬は、販売していない。
      
   匂いがなく、店内は、清潔である。
      
   長時間子犬を、客の目にさらさないよう、工夫している。

   犬種の特徴は、長所、短所両方とも教えてくれる。

   店員や、ほかの子犬たちと、遊ばせたり、音にならしたり
   社会性や、基本的なしつけ身につけさせている。

   買った後の、直ぐに要る費用(ワクチン代等)の説明を
   してくれる。
   
   獣医や、しつけ教室の紹介などのアフターケアもきちんと
   している。

   ライフスタイルなど、個人の事情に合わせて相談に
   のってくれる。


 ブリーダーから購入

いいブリーダーとは、

      長期にわたって繁殖の実績がある。

      犬種の特徴は、長所、短所両方とも教えてくれる。

      扱っている犬種が少ない。

      その犬種に多い遺伝性疾患などの説明もきちんと
      してくれる。

      親犬や、犬舎を見せてくれ、犬舎が、清潔である。

      購入後のアフターケアが、ちゃんとしている。

      買う側の、ライフスタイル、家族構成、犬の知識などを、
      尋ねてくる


 インターネットで購入

    利点  全国の子犬の写真が見れる。
          
    欠点  実際の子犬を見れないので、元気なのか、どんな性格
        なのかよくわからない。
      
        代金を支払ったのに、子犬が送られてこない、
        買った犬と違うなどというトラブルがあるということ
        もおきているそうです。

        遠方から送ってくる場合、トラックか、空輸、
        なので、子犬に負担がかかり、死亡してしまうことも
        あるようです。
        購入の場合は、迎えにいき、環境などみせてもらった
        り、購入時に、子犬と交換で、代金を支払えるような
        業者を選ぶのが、無難でしょう。



 友人、知人から譲ってもらう

     自家繁殖の純血種の場合、遺伝病などの知識をもっている。
     そうでない場合は、先天性疾患がでる可能性がある。
    (先天性疾患は、生後3年未満に、発病する遺伝性の病気)

     健康上の検査をしている
  
     母体に負担がかかる繁殖をしていない。(5歳以上の初産、
     年2回の出産など)


 愛護団体・ボランティアから譲渡

いいボランティアとは、

     犬の状態が、清潔である。

     いぬが、人間を怖がらない。

     去勢、避妊手術を義務づけている。

     寄付金を、請求しない。

     アフターケアしてくれる。
    
     その犬の、性格やくせなどを説明してくれる。


子犬の健康チェック  

肛門      肛門の周りが汚れていない。赤くなっていない。

        脱毛していない。

        雌は、外陰部に炎症やおりものがない。

        雄は、睾丸が、陰嚢内にある。

        生後2ヶ月未満の子犬は、睾丸が、陰嚢に

        移動している途中の場合があるので、 

        陰嚢内に睾丸がなくてもよい。
      

尾       よく尾をふる。健康な子犬は、尾をよくふる。

皮膚・被毛   皮膚にできもの、炎症がない。脱毛がない。

        けががない、外部寄生虫がいない。

        口の周り、わきの下などが、

        赤くなっている場合は、アレルギーやアトピーで

        ある可能性がある。

目       子犬の前で手を振り、それを目で追うかみます。

        目やにがない、涙の跡がない、瞼が垂れ下がっ>>        ていない、瞼が巻き込まれていない。

        目が対称で、前をみている。

耳       嫌なにおいがしない。かさぶたなどがない。

        耳に触れても、嫌がったり頭を振ったりしない。

        耳を必要以上にかかない。

        音に反応する。 

         

歯、歯茎    歯の噛みあわせが、犬種の特徴と一致しているか

        どうか。

        歯茎は、ピンクであれば健康で、白い場合は

        血貧が、疑われます。

        口臭が、少ないほうがいいです。 

        歯茎に色素班が、出ている場合がありますが、 

        病気ではありません。       

頭部      泉門が、なるべくあいていない方がいいです。

臍・鼠径    ヘルニアがないか。




必 要 経 費    

必ずしなければならない、獣医師の健康診断、混合ワクチン接種、

狂犬病予防接種、登録、検便などがあり、これらの費用は

だいたい2~3万円前後かかります。

さらに、病気等があれば、治療費がかかります。

犬具や、フード等をそろえなければならないので、

それに5万円前後かかります。

よって、子犬を買うなら、子犬の代金と必要経費がいります。  




食      事    

  子犬は、胃が小さく、消化能力も弱いので、一度に沢山食べると、
  下痢を起こしやすいので、1日3食が基本です。

  超小型犬などは、食が細かったりするので、さらに回数を
  増やさないといけない場合があります。
  
  子犬の下痢は、要注意で、進行が早く、脱水症状を起こし、
  ほおっておけば死にいたります。



犬に与えてはいけないもの  

ねぎ、玉ねぎ、アサツキ、ニンニク

砂糖、塩、香辛料、生の卵白、生の川魚、

チョコレート、カフェインを含むもの、

鳥や鯛などの魚の骨、牛乳、

カルシウム・ビタミン(医師の許可なしに与えない)



しつけのポイント   

  

一日のなかで、ほめる、散歩する、運動する、遊ぶ、ふれあうなど
  が、90%

しつけ、訓練が、10%とするのが基本です。

一度出した命令は、取り下げてはだめです。

命令は、二度までで、できなかったら手伝います。

できないからといってしからない。

叱る時に名前を呼ばない。

ごほうびは、抱き上げる、抱きしめる、優しい声でほめる、

ほおずりする、などできるだけ言葉や、態度で行う。

ひとつの命令を確実に覚えてから次の命令を教える。

犬に命令する時、言葉だけでなく、同時に手のサインも教える。

家族で、一貫した態度をとる。



カーミングシグナル(自分の気持ちを、相手に伝える手段)  

口元をなめる
        親愛のシグナル

前足をかがめてお尻をあげて振る  
        相手に攻撃的な意志がないことを示している。
        相手、または、自分の興奮をおさえる。
        遊ぼうと誘っている。
        これは、遊びだよと前もって伝えている。
あくびをする
       眠いとき。
       緊張状態の時。あくびがでるくらいリラックスしているよ。
       視線をそらす。  
       こちらに敵意がないことを伝え、
       相手の緊張をとくシグナル

手足を舐める 
       怪我や、皮膚病などなにもないのに、なめるのは、
       精神的に強いストレスがかかっている

       カーブを描きながら歩く 
       見知らぬ犬とであった時、その犬が、
       カーブを描きながら近づいてくるのは、
       攻撃的な意志がない事を、
       知らせています。



ワンチャン豆知識   

 臭  覚   犬は、人間の100万倍の臭いを感じることができます。

             ということは、嫌な臭いも100万倍臭うの?
             具合が悪くなるんじゃないの?     
             という疑問がありますが、犬の臭覚には、
             人間にはない能力が、あるのです。
             
             犬は、まじりあっている臭いの粒子の中から、
             自分の意志で決めた粒子だけを、拾ってかぎ
             いらないにおいの粒子を、
             遮断するという能力があります。
             
             この能力を、利用して、訓練で能力を高め、
             警察犬とかが、活躍することになります。


 聴  覚   犬は、音にむけて耳を、動かすことができます。

             犬は、人間より4倍も遠くの音を聞き取ることができ、
             犬は、16ヘルツ~6万ヘルツまでの範囲の音を
             聞き取ることができます。
             人が音源の方向を知る能力は、16方向なのに対して、
             犬は、32方向分析できます。


 視  覚   人に比べるとかなり低い。

             視覚獣猟犬は、別で視力が3.0と
             遠視に改良されている。

    舌の大切な役割 
             体の体温調節を行う。
             犬は、体に汗腺がなく、汗をかけるのは、
             肉球のみで、そのため、舌を出し、
             「はあ、はあ、」と呼吸をして、
             唾液を蒸発させ、体温調節をおこなっています。
                 
             犬の唾液は、強いアルカリ性で、
             殺菌力もあるためます。
             舌で、肛門付近や、被毛についた汚れをなめて、
             体を清潔にするという役割もあります。


 犬と子供の関係 

             犬は、相手に対して、立場が上か下かということを
             必ず決定します。

             成犬が、小学生以下の子供を見たとき、
             自分より下とみなします。

             唸ったり、咬みついたりすれば、ほとんどの場合、
             小さい子供は、犬の自由になってしまうからです。

             小学生以下の子供がいる家庭では、
             犬よりも子供の方が、上の立場であることを、
             学ばせなくてはなりません。
                   
             又、子供は、咬まれやすいのには、急に、
             犬の頭の上から、手を出したり、
             飼い主にことわりなく、急に触ったりするので、
             犬は、驚いて、事故になりやすいということ




スポンサードリンク

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional