乳がん体験と乳がん治療

ホルモン療法

スポンサードリンク

乳がんのホルモン療法

ホルモン療法とは、乳がんは、
女性ホルモンと関係が深いという特徴から、
女性ホルモンのはたらきを、
抑制して、癌の増殖を抑える治療法です。
ホルモン療法は、副作用が少ない治療法です。



ホルモン療法が適用されるとき

   「ホルモン感受性乳がん」の場合、
   手術後再発を防ぐために用いられます。

   乳がんの約60%~70%が、
   女性ホルモンによってがん細胞の増殖が、
   速まることが、わかっています。

   手術で取り除いた癌を調べて、
   女性ホルモン受容体を検査して、
   細胞内にエストロゲン受容体や、

   プロゲステロン受容体のいずれかが、
   一定量以上ある場合は、「ホルモン感受性乳がん」
   ということで、ホルモン療法がなされます。 


ホルモン療法の薬剤

   人工的に合成された抗女性ホルモン剤(タモキシフェン)が、
   よく用いられます。

   エストロゲンは、がん細胞内にあるエストロゲン受容体と結合して、
   癌の増殖を促進させます。

   抗女性ホルモン剤は、この、エストロゲン受容体に、
   先回りして、結合することで、
   エストロゲンの作用をブロックします。

   この他に、プロゲステロン製剤や、
   女性ホルモンの分泌そのものをおさえる、 
   LH-RH製剤、女性ホルモンの合成を、
   抑制するアロマターゼ阻害剤(ファドロゾール)などあります。

薬剤の使い分け

   抗女性ホルモン剤(タモキシフェン)は、
   ホルモン受容体陽性の乳がんであれば、
   閉経状況関係なく効果が期待できます。

   が、閉経後の女性ほど高い効果があります。
   卵巣からの、女性ホルモンが、
   豊富に分泌されている閉経前の女性では、
   効果がやや劣るので、
   LH-RH製剤と組み合わせて用いることがあります。

   閉経後の乳がんに対しては、
   女性ホルモンの合成を、抑制するアロマターゼ阻害剤が、
   使われることもあります。

   抗女性ホルモン剤は、術後補助療法として用いた場合、
   リンパ節転移のある人への、効果が大で、

   再発、無再発含めて、投与した場合の十年生存率は、
   投与していない場合に対して、約10%も高いと言われています。

ホルモン療法の投与期間    

   2年~5年
   副作用が、ほとんどないので、長期間服用が可能です。


ホルモン療法の副作用

   無月経や、月経異常や、
   更年期障害のような症状(体のほてり、冷え性、動悸、めまい、
   おりものの量の変化)また、吐き気や、
   嘔吐、食欲不振などがある場合があります。
      
   が、しかし、投与を中止しなければならないような状態になることは、
   ほとんどありません。




スポンサードリンク

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional